みゅ~央線
猫浮世絵アニメ第二弾中央線です。 長めの駅名もあるのでシャレにするのに苦労しました。 中央線快速駅のみです。総武線駅はまた改めて。 www.youtube.com
みゅ~央線、一旦ここで停車です。これまでの猫達をもう一度お楽しみください。 今回のエリアは無人駅も多いです。実際に行ったことがない駅ばかりなので、訪れてみたいですね。 次回は名古屋エリアへ入っていきます。
ながーい毛玉の隣で寝る猫。 猫の毛を集めた結果、こんなに長くなったようです。
棚の上にあった毛玉ボールをイタズラし落とす猫。 容赦なく物を落とす猫。猫様がいる場所は何があっても猫様のテリトリー。
足に靴下を履いているような模様の猫。 可愛くてお上品な靴下猫。毛の色を決める色素が足先まで届かないと、靴下猫になるんだとか。
畳の上で熟睡中の猫。 人間の場合ほっぺたとか腕に畳のあとがつき、昼寝してた事がバレます。
なにぞ?と缶詰を期待して見つめる猫。 うっかり缶違い。缶詰を開けていると期待の眼差しを向けられます。
12歳の誕生日を迎えた猫。 人間に例えれば64歳。まだまだ元気ですが、健康や食事には気をつけていきたいお年頃です。
やっぱりかわいい猫のお尻。 おしり専門の本もあるぐらい、お尻フェチは多いようです。
オオクワガタが気になる猫。 日本最大級のクワガタ。絶滅が危ぶまれている種類でもあります。
素肌が出ている猫、スフィンクス。 ほぼ毛のない特徴的なスフィンクス。一度抱っこしてみたいです。
暗闇で目が光る猫。 目の中で光が反射するのはわかってますが、たまに見かけるとびっくりします。
お友達のふくよか猫を待っていた猫。 蝶を追いかけるのが好きな猫と、食べるのが大好きな猫はいつも一緒の仲良し猫達です。
モフモフのお腹を見せつける猫。 野生を忘れた猫。 その後、人間にお腹を吸われるまでが、一連の流れになります。
ごはんを残してしまった猫。 食事は健康のバロメータ。普段からの食欲が減ってしまった場合は要注意です。
障子をビリビリに破りまくる猫。 可愛いけど困ってしまう、そんなイタズラを仕掛けてきます。
やだい!と、キャリーケースに入るのを拒む猫。 猫と暮らしていれば飼い主が心を鬼にしなければいけない事が、多々あります。 ※前回、間違えて駅をいくつか飛ばしてしまいました。
あげますと、とってきたネズミを飼い主にプレゼントする猫。 狩りもできない不器用な飼い主に、狩りの仕方を教えているという説もあります。
ヒラヒラ飛んでくる蝶を狙う猫。 蝶を食べてしまう事もあるようです。虫はタンパク源ではあります。
ネズミに逃げられてしまった猫。 古代より続く猫とネズミの関係。もしも人類が農耕を始めなかったら、猫という存在はなかったかも。
白いヒゲの猫。 白だけだと思いきや、黒や茶もある猫のヒゲ。
狭いところが大好きな猫。 敵から身を守る為、飼い猫であっても狭い所に入る習性が残っていると言われています。
ふたつの可愛い猫のおしり。 猫は全てのパーツが可愛いので、お尻も例外ではありません。
美しい緑色の目の猫。 目のメラニン色素の数で、猫の目の色は決まります。緑はメラニン少な目。
おかかのかかったごはんを、早く食べたい食いしん坊猫。 人間用鰹節は塩分高いので、猫用のものをかけてあげるのが良いです。
紙砂を下に敷き、トイレを済ませる猫。 紙砂は燃えるゴミで出せるので、片付けが楽ですね。
トイレ用の紙砂を買ってもらった猫。 我が家の猫は、ペパーレットさんのブルーノを長年使ってます。
ヤギの親子を見つめる猫。 ヤギは意外とアクティブ。アラスカで崖に住むヤギに遭遇した事があります。
すずらんを見つめる猫。 可愛らしい姿に反して強い毒を持つすずらん。ペットや子供がいる場所には飾らない方が良い花の1つです。
その体どうなっているの!?不思議なポーズの猫。 猫は人間より骨の数が多く、しなやかで柔軟な体を持っています。