猫とおえかきと東京巡り

愛猫の写真とイラスト、時々東京観光も書きます

「其のまま地口 みゅ〜央線⑤」CF13.土岐市(ときし)/タクシー

タクシーに乗り動物病院へ向かう猫。

 

我が家の猫もタクシーで病院へ向かった事があります。運転手さんも猫好きな方だったので、到着まで猫の話をしていました。

 

 

「其のまま地口 みゅ~央線」CF18.美乃坂本(みのさかもと)/ミニさかなにゃ

ダイエットのため、おやつはミニサイズの魚の猫。

 

猫用煮干し。キビナゴやイワシを使用してます。

 

 

「其のまま地口 みゅ〜央線⑤」

猫あるある+猫の浮世絵第20弾!

 

江戸時代末期の浮世絵師、歌川国芳東海道五拾三次の宿場名を猫やそのしぐさに関係する言葉でもじった戯画『其のまま地口・猫飼好五十三疋』(そのままぢぐち・ごじゅうさんびき)を描きました。

 

地口とは駄洒落や語呂合わせの事で、現代の駅名に猫を当てはめた企画イラストです。

 

複数回に渡ってきた中央本線もいよいよラスト。終点名古屋を目指します。 

 

それでは、中央線に乗って出発しましょう。

 

 

【ねこにょり】第15話「やさい-Vegetable-」【短編アニメ】

シュール系ゆるアニメ「ねこにょり」第15話。

 

夢中になるとまわりが見えなくなるタイプ。 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

『ほら、ここにも猫』・第425話「スサノオ」(Susanoo(god in Japanese mythology))))

クシニャダヒメを助けるのかも。

 

『ほら、ここにも猫』・第425話です。

 

ここでは普通の箸を描きましたが、この時代は古代のピンセットみたいな形の箸を使っていたのだと考えられています。