ねこ絵
ルネ・マグリット猫パロディ第7弾。1952年「リスニング・ルーム」のパロディです。 オリジナルの方では、マグリット作品によく登場するリンゴが部屋いっぱいに描かれています。 眠っているようで猫は、何かの音を聞いているのかもしれません。それは人には決…
あけましておめでとうございます。令和5年の幕開けです。 今年もよろしくお願いいたします。 タイとかベトナムなど一部のアジア国では、卯年が猫年になっています。だから今年は猫年です。 2022にゃんにゃんイヤーに続き、今年も猫な一年なのです(無理やり)
年末恒例のイラスト進化録。猫は決して欠かさない😁 アナログ絵からデジタル絵へ移行した時が、システムを覚えないといけないので一番大変だった。 でも、クリスタもまだまだ使ってない機能、沢山あるんですよね🥲
ミミは地上へ降り注ぎ、新たな命になる光たちを見つめています。それらは新たな生命の輝き。地上では流星と呼ばれています。 ふたご座流星群、大規模な出現だったようで久々に沢山の流星を見る事が出来ました。 ミミ様達の魂がついに地上へ戻ってきた。そん…
白いケープを着たミミ様のイラスト。この白いケープは実際に昨年着たことがありますが、元々の毛色が明るめなので白い服は意外と目立たなかったりします。 またこんな服着せてるって、思っているだろうなあ。
ミミは次のいのちに生まれ変わる為に、新しい毛の色を決める事にしました。猫の柄は沢山あるので迷いに迷うミミですが、もう次はどの色にするか決めたようです。 猫飼いの間に伝わる伝説「旅立った猫は毛皮を変えて戻ってくる」。飼い主にはわかります。毛皮…
ルネ・マグリット猫パロディ第6弾。1955年「地平線の神秘」のパロディです。 オリジナルの方では、マグリット作品に良く登場する山高帽の男性が3人描かれています。 この猫達は時間軸が違うだけの同一の猫なのでしょうか。猫と月は良く似合います。
昨年はロリポップな感じだったので、今年はしっとりした雰囲気で。 このイラストは2月のヴェネツィアカーニバルに合わせて作成していたのですが、飼い猫ミミ様の看病やら旅立ちやらあってすっかり時期を逃してしまい、ハロウィンに合わせて作成し直しました。…
先日購入したピンクのハロウィンのマントをミミ様が着たらこんな感じかな、というイメージイラスト。 きっといつものように、いやいや着てくれるんだろうなあ。
話題のお絵描きAI「StableDiffusion」使ってみました。 簡単に「Halloween cat」と入力した結果。 尻尾が壁から生えてたり、おててが多かったりとAIらしい絵になってますが可愛い🥰 重いのと英語表記多いので使い辛い点はありますが、応用すると凄いようなので…
ミミは初めてのお盆を迎え、虹の橋の仲間と一緒に此岸(地上世界)へ戻ってきました。 皆は大事な家族のいる家や、思い出深い場所へと急いで向かいます。 ミミも21年間暮らした家へと戻り、家族と共にゆっくりと過ごすのです。 お盆にペット達は、こんな感じ…
ミミは虹の橋でお友達になった猫達と一緒に、大きな滝にかかる月を見ていました。淡くて美しい虹が、月を囲むようにかかっています。 昼も夜も美しい虹の橋のたもとで、ミミは今日も友達と一緒にのんびりと過ごしています。 今日は世界猫の日。虹の橋の夜を…
ルネ・マグリット猫パロディ第5弾。1964年「世界大戦」のパロディです。 元ネタの「世界大戦」は白いドレスの貴婦人が立っており、「人の子」の対になるようなイメージ。個人が所有しています。 なぜこんな構図なのか、なぜこのタイトルなのか考えるのがシュ…
暑中お見舞い申し上げます。 情報量の多い暑中見舞いシリーズ、今回は七夕。 今年は悲しい事が続いたけれど、これまで通りまたイラストも描いていきます。よろしくお願いいたします。 現代編・アジア編・星座物語編合同。
ミミは子猫達のお世話をしているこんぶ君に出会い、一緒に子猫達のお世話をしました。 甘えん坊の子猫達を、こんぶ君は自分の子供の様に面倒を見ています。 ミミもお母さんになった気持ちで、一緒に子猫達の遊び相手になりました。 なかのあいさんのこんぶく…
ミミはニャニャ子さんと不思議な滝に行きました。 この滝にはかつて暮らしていたおうちが映し出され、みんなが今何をしているか見る事が出来るのです。 おうちの様子を確認したふたりは、飛んできた花びらで夢中になって遊びだしました。 りかさんのニャニャ…
ミミはアルちゃんに出会いあそぼーと誘われて、追いかけっこをして遊びました。 すっかり健康で自由になった足で走るミミを、アルちゃんは一生懸命に追いかけていきます。 虹のたもとでは、こうしてみんな元気に走り回って楽しく過ごしています。 桃さんのア…
ミミはのんびりくつろいでいる俵太君に出会いました。 俵太君の上には、飼い主さんが乗せたみかんが乗っていますが、俵太君はいつもの様にまったりくつろいでいます。 ミミはそのみかんが気になり、ついイタズラしてみたくなりました。 ジョコダンゴさんの俵…
ミミはみぃーちゃんと一緒に、不思議な水たまりを見つめています。 虹の橋にある水たまりには現世の様子が映り、飼い主さんの現在を見る事が出来るのです。 いつもこうして、飼い主さんの事を見守っているのです。 石寝さんのみぃーちゃんを描かせて頂きまし…
ミミはお散歩中のマロンちゃんと、玩具で遊んでいるコタ君と出会い、一緒に遊びました。 マロンちゃんもコタ君も、生まれ変わったらお母さんの所へ行くんだと言いました。 ミミもふたりと同じ気持ちであると答えました。 くぅとふくさんのマロンちゃん(わん…
ミミはおやつを食べている、こたろーくんに出会いました。 おまんじゅうが大好きなこたろーくんは、ミミに一緒におまんじゅうを食べようと声を掛けます。 おまんじゅうを初めて食べるミミ。虹の橋ではおやつの時間も自由自在なのです。 お友達のdodoさんのこ…
ミミはくーちゃん(クレアちゃん)に出会いました。 お散歩やお出かけが大好きだったくーちゃんは、虹の橋のたもとで元気に走り回っています。 虹の橋の草原では、色々な動物達が元気に毎日楽しく暮らしているのです。 お友達のクレアちゃんを描かせて頂きま…
ミミ様は先輩猫ふうこに出会いました。 あなたもあの家で暮らしていたの? 家の周りは少し変わったけど、家の中は昔とほとんど変わってないよ。 飼い主さん達、さらに年取ったよ。 そんな会話をしているのだと思います。 昭和生まれで18歳のふうこ、平成生ま…
ミミ様は虹の橋のたもとで、お母さんと再会することが出来ました。子猫の時代に戻って、思い切り甘えます。 ミミ様のお母さんはミミ様を我が家に託して、次の世代を育てる為に別の場所へ出かけてしまったと思われます。 たぶんミミが初めての子で、子育てに…
2022.5.1付の切符をもって、ミミ様は虹の橋駅へ到着しました。 旅立ちの時に添えたちゅーると白いねこじゃらし、そしてお手紙をしっかりと持って。 ここは虹の橋のたもと。沢山の仲間や暖かい日差しに包まれ、家族に再会するその日まで楽しく暮らすのです。 …
父の誕生日に作成したイラスト。 好きなネタはサーモン。そして必ずあら汁を頼みます。あら汁がなかったら泣きながらワカメスープを飲みます。 あら汁には目玉を入れてほしい派です。
こちらはミミ様年賀状を作った同じ年、猫好きさん以外の職場や友人宛に作成したもの。 虎というか、ほぼ猫笑 当時はクリスタ等のお手軽価格なペイントソフトはなく、イラストソフトといえばフォトショップ、みたいな時代だったと思うのですが、すごくお値段…
このミミ様の年賀状は2010年、つまり1つ前の寅年の時に猫好きさん限定で送ったもの。 当時は、次の寅年の時にはミミ様はもう…としんみり思いながら作成していたものです。 しかし次の寅年を迎えた今年も、ミミ様は元気でいてくれました。 最近は食欲が低下し…
今日はにゃんにゃんの日! ルネ・マグリットパロディ第4弾。1963年「大家族」のパロディです。 マグリット作品は、絵とタイトルが釣り合ってない事がしばしばあります。その意味を考えるのもまた作品の楽しみ方かも。 元ネタの「大家族」は宇都宮美術館(令…
ルネ・マグリットパロディ第3弾。1964年「人の子」のパロディです。 マグリット作品にはよくリンゴが出てきます。それはりんごであるかもしれないけど、りんごではないのかもしれない。 りんごは主体であり空間であり、あるいは比喩なのかも。